受付時間:10:00~22:00
TEL:06-6782-3125
FAX:06-6782-2473
MAIL:soar.inoue@gmail.com
住所:
SOARBOXING東大阪
──────────
〒 577-0035
東大阪市御厨中2-6-25
SOARBOXING本町 - FITNESS -
──────────
〒 541-0057
大阪市中央区北久宝寺町2-6-1-405
「自分自身を信じてみるだけでいい。
きっと、生きる道が見えてくる。
」- ゲーテ -
2013年
1月
28日
月
ボクシングだけに限らず大切な事は、他人と比較しないという事だと思います。
他人と比較して焦る必要などはまったくありません。
大切なのは自分の中で進歩はあるかどうかです。
それは必ず頑張っていれば成長します。
小さな所でもいいですから自分が成長している部分、前はこうだったけど今はこうだなという部分を見つめて自分を褒めて上げる事です。
そうする事でモチベーションも高まりますし、何よりやる気が大切です。
もしボクシングを趣味でやっていて、ジムで先輩にやられるのが辛いという事であれば遠慮なく、断りましょう。
無理をして楽しくなくなっては意味がありません。
そして、人が成長するペースは人それぞれです。
最初はなかなか成長しなくても何かのきっかけでぐんと伸びる事もあります。
ただ大切なのは一歩一歩少しづつ進むという事です。
それと共に自分を褒め、長所を伸ばしていく事が大切ですね。
2012年
12月
28日
金
ボクシングで踏み込みのスピードを上げるにはつま先、ふくらはぎの筋力を鍛える必要があります。
トレーニングの方法は色々ありますが、有効な練習としてつま先だけを階段の所へかけ、つまさきより後は中に浮かせる形にします。
そして鉄アレイなどを持ちつま先を上げ下げします。
こうしてふくらはぎとつま先の筋力は鍛えられます。
縄跳びもいいですが慣れてくるとこれは持久力を鍛えるだけになりますね。
最初は鉄アレイなどはなしで無理なくやるといいと思います。
2012年
12月
26日
水
音楽とボクシングは密接な関係にあります。
たとえばタイのムエタイは戦うときに常に音楽が流れています。
日本のボクシングジムでもどこでも音楽は流していますね。
ボクシングはリズムが大切です。
このリズム感を養うためにもリズムのいいダンスミュージックなどを流しながら練習するとパフォーマンスがあがりますね。
ただ試合の時に音楽を流している興行というのはありません。
これはセコンドの声やお客さんの歓声、打ち合っている音などを考慮しているものだとは思いますが、僕は音楽があった方が臨場感が出ていいかなとは思います。
クラブのように大音量で隣の人と話している声がわからなくなるぐらいだと困りますけどね。
2012年
12月
13日
木
こんにちは。
先日新しいボクシングスタイルのプレゼンを経営者20名ほどの方々の前でさせて頂きました。
緊張感がありましたが楽しく話せたので良かったです。
他にない新しいボクシングコンテンツを考えました。
詳細はここでは書きませんが、いかに一般の方、特にプロを目指しているわけでもないけれどボクシングの試合がしてみたい方へ安全面などを強化したボクシングができるかという事です。
ボクシングは今や本格的な日本プロボクシング協会に加盟しているジム以外はダイエットやエクササイズとしてダンスのような物になっています。
そのイメージを払拭すべく考えました。
なんでもそうですが新しい事を発想して実現していく過程はほんと楽しいですね。
わくわくしてきます。
12年間、シュートボクシングとボクシングで培ったノウハウを発信していきます。
■ソアーボクシング ■本部:東大阪市御厨中2-6-25 支部:大阪市中央区北久宝寺町2-6-1-405
■06-6782-3125 ■soar.inoue@gmail.com